はじめてのMikuMikuDance!

管理者:工藤P  MikuMikuDanceこと「MMD」の初心者向け操作解説ブログです。

はじめてのポージング!その3 ~足IK・センターボーン

ポージング実践編、その3です。

上半身下半身~腕まわり・指…と来て、遂に「初心者が最もつまづきやすい」と名高い、移動ボーンの説明です。

MMDモデルの足を高くあげようとした時…
ひざを曲げさせようとした時…

人間の体でいうと「ふともも」部分にあたる「足ボーン」。これを動かそうとしても…あまり動きません。
「すね」部分には「ひざボーン」もありますが…これもあまり…動きません。

f:id:mmderlife:20130903124513j:image


ではどうやって足の位置を動かすか。

MMDモデルのボーンには、今まで操作してきた「回転ボーン」と、「移動ボーン」というものがあります。

回転ボーンは「それぞれの位置で向きを変える」ことしか出来ませんが「移動ボーン」は「そのものの位置を移動する」ことが出来ます。

足をあげたり、位置を変えたりするために「足IK」という移動ボーンがあります。
位置的には、くるぶしのあたりにあります。

f:id:mmderlife:20130903125657j:image


移動ボーンの操作には、やはりMMD画面右下のアイコンがおすすめです。
今まで使用していた上の一列は「回転アイコン」下の一列が「移動アイコン」です。
移動ボーンを選択すると、色がついて操作できるようになります。

f:id:mmderlife:20130903135435j:image


まず赤のXアイコンを操作してみましょう。
向かって左右に、位置を移動させることが出来ます。

f:id:mmderlife:20130903135753j:image


また、画面下にあるボーン位置・角度入力ボックスは非常に便利なものです!
数値を入力しEnterを押せば、その通りに位置が移動しますし(もちろん回転の数値入力も出来ます)、数値ボックスの横にある四角いX・Y・Zボタンを押せば、その数値だけが初期化されます!
使っていくうちに、これらの機能の便利さに気づくと思います(最初のうちは、その恩恵にあずかることはまだ少ないかもしれません)。

さて、緑のYアイコン。上下に動かせます。

f:id:mmderlife:20130903141025j:image


青のZアイコンは、向かって前後。正面からだとわかりにくいですが、奥行きです。

f:id:mmderlife:20130903141859j:image
f:id:mmderlife:20130903141943j:image


これらの機能を使って、GUMIさんの足にポーズをつけていきましょう!

まず上にあげますね。Yアイコンを使います。

f:id:mmderlife:20130903143320j:image


Yであげてはみたものの、何か同じようになりません。
お手本の足の位置をよく見てみましょう。すねの部分が、結構前に出てますね。
前に説明した通り、ここで「すね」部分にある「ひざボーン」を動かしても、うまくいきません。
あれは回転ボーンなので、向きを決定することしかできないのです。

足の位置がもっと前にくればいいわけなので、足IKをZアイコンで、手前に移動させます。

f:id:mmderlife:20130903143805j:image


だいぶお手本のポーズに近づいてきました!

細かいことですが、あげた左足の足先が、お手本の方は「足先を伸ばしている」感じがします。
足IKを回転させて、足先にも細かい表情を付けましょう
そう、移動ボーンは、回転もできるのです!

足IKを選択、いつものように、回転ハンドルでも回転アイコンでもいいから、回すだけ。
XとYをちょっといじってあげると、お手本に近くなるかな?

f:id:mmderlife:20130903144303j:image ※足IKは回転もできる!変な方向を向いてたら、直してあげよう。


だいぶ出来てきましたが、お手本と並べてみると、なんとなく落ち着きが悪い。
右足一本で立ってるはずなのに、ちゃんとそっちに重心が乗っていません。

f:id:mmderlife:20130903145205j:image


このような、モデル全体の重心の位置を調整するには「センター」というボーンが使われます。
だいたいモデルの脚の間あたりにあるボーンです。

f:id:mmderlife:20130903145206j:image


センターボーンを下に下げればモデルのひざが曲がり、しゃがませることが出来ますし、上にあげればジャンプさせることも出来ます。
ここではお手本の重心が右(向かって左)に寄っているので、センターを選択し、Xアイコンで左に動かすことにします。

f:id:mmderlife:20130903151003j:image


センターの位置を、Xで-0.80移動しただけなのですが、だいぶバランスがよくなりました。

このほか、脚の向きを細かく調整したい!なら、さきほど足をあげるのには使えなかった「足ボーン」「ひざボーン」などで、脚の向きを好みに調整したりも出来ます。
右足先の向きがちょっと違う!と思ったら、右足IKを回転させて、向きを調整しましょう。


 まとめ・ 足まわりにある色んなボーンの使い方


 足周辺には色んなボーンがあり、どれをどう使うのか?迷うことも多いと思います。
 飽くまで私の考え方ですが、ざっくり使用用途一覧を作ってみました。

 足IK :最もよく使うボーン。足先の向きもおおむねこのボーンの回転で対応する。
 足首 :どうしても足IKで足先の向きを変えきれない時にだけ使う調整用。使用は最小限にする。

 つま先IK :特殊用途以外(キックなどの調整時)あまり使わない方が良い。ただし使わざるを得ない場面も多い。

  :脚全体の向きを変える時に使う。内股にしたり、ガニ股にしたりするのに便利。
 ひざ :足ボーンとほぼ同じ。使用頻度は低め。

 
 足まわりのモーションを作りはじめると、足IKが思うように動かず、つい足首やつま先IKで足先の動きを調節したくなると思いますが、なるべくこれらは最小限にしておくと、他のモデルにモーションを使おうとした場合に修正が比較的容易になります。
 すべてのモデルは、身長も違えば、腕の長さも違う。体格はそれぞれで、ボーンの位置もかなり違ってきます。
 モーションを流し込んだ際、一番修正が難しく、またモデルによって適合しにくいのが足回りです。足の大きさ、靴をはいているかいないか、それらが全て異なるため、Aのモデルではキレイに動いたモーションが、Bのモデルに流し込むと足首がひっくり返ってる…なんていうのも、よくあることです。
 飽くまで「あえて言うなら」ですが、足首やつま先IKで足先を調整すると、モーションの適合しやすさは、どうしても下がります。
 なので、「どちらかと言えば」できる限りは足IKだけで処理をした方が、いいかもしれないなあ…というのが私の意見です。

 ただし、静画で、特にほかのモデルに流しこむわけでもなく、このモデルで作った結果さえよければそれでいいヒャッハー!!ならもちろん、どんなボーンをどれだけ使おうと自由です(*´∀`*)
 
 結果良ければすべて良し!!!


続き:はじめてのポージングその4へ